IBSA グループ活動に参加をするとワクワク感と応援しあえる仲間に出会える 2022年6月21日 グループ活動っておもしろい!! こう感じたきっかけを今日はお話しますね。 私もグループ活動を始める前までは、 グループ活動ってそもそもなんだろう? なんの役に立つんだろう? グループ活動に参加をしなくても、ノウハウさえ分かれば自分できっとできるだろう なかなか時間が作れないんだよな 成功していない自分が参加して何が... 翔中川
IBSA 成功する自分(アウトカム)に焦点を当て、スピード成功を手に入れる 2022年6月19日 学ぶことって面白い! 自分を知ることって面白い!! 自分のことを考えることって面白い!!! そんな今日は、スピード成功に必要な焦点についてのアウトプットをします。 まずは成功する目標をイメージする そもそも成功とは・・・ 私たちが一般的に考える成功とは、財産・地位・名誉が基準になっています。 高い地位や多くの財産を得て... 翔中川
IBSA 相手との距離感を近づけるためのスポンサーシップ=ラポールの形成 2022年6月18日 この女性をみつめてみてください。 どんな印象を受けますか!? 「すごく笑顔が素敵です」 「いつも全力でなにかを取り組んでいる印象をうけます」 「その表情をみていると、自分もうれしい気持ちになります」 このような印象が浮かぶのではないでしょうか!? 相手の雰囲気や相手に感じられる印象をプラスのイメージで伝えるとい... 翔中川
IBSA 今日もオーディオコンテンツ学習。失敗へのとらえ方をどう考えるか 2022年6月12日 あなたはオーディオ学習をしたことがありますか? 私はNLPに出会うまではしたことがありませんでした。 何かの学習をするときには、とにかくくり返し書いたり読んだりが基本。 オーディオ学習を知った時も、「聞いただけで何が変わるの?」といった印象でした。 そしてオーディオコンテンツを聞き出しても、チャンクサイズの意識変換を... 翔中川
IBSA 自分とのラポールを築き、成功するための行動を加速させる 2022年6月3日 NLPを学んでいくとラポールの重要性がわかります。 ラポールとは互いに親しい感情が通いあう状態です。 例えば、幼馴染との飲み会の席。 気の知れた関係なので、久しぶりにあったとしてもどんどん会話が弾み・・・ いつの間にかどんな話題でも話しあうことができている。 そんな経験はありませんか? この関係性(距離感)って実は... 翔中川
IBSA 成功を加速するために快・痛みの原則を知り、○○を活用!! 2022年6月1日 成功する人と成功しない人の差の一つ。 それは「目標に向けた行動をどの感情に結びつけるか」です。 成功する人は成功に近づく為の行動に好ましい感情、つまり「快」の感情が結びついています。 反対に、成功しない人は成功に近づく為の行動に好ましくない感情、つまり「痛み」の感情が結びついています。 どういうこと!? 人は「快を... 翔中川