メタプログラムで学んだこと

コミュニケーションがうまくいかないときって、ありませんか?

それは情報や起こった出来事に対する心のフィルターを一人ひとりが持っていて、そのフィルターが合っていない時に起こりえます。

MPワークで学んだことのひとつです。

フィルターは両極端に2方向あって、どちらの側のフィルターを使うことが良いとか悪いとかではありません。

また、同じ人でも、その時のシチュエーションで違うフィルターが作動するときもあります。

そのフィルターの1つに関係性のフィルターがあります。

  • 類似性のフィルター 似ていることを思い浮かべようとする
  • 相違性のフィルター 違うということを思い浮かべようとする

 

類似性のフィルターが優位だと、「もうそれは知っている、あれと同じことだ」とせっかくのチャンスを逃すことがあります。

ラポールを築く際は、類似性のフィルターを使うとうまくいきます。

 

相違性のフィルターが優位だと、新しいことに興味があり、チャンクアップすることが苦手な場合があります。

私は相違性のフィルターが強く、全体像を見たら(チャンクアップ)類似点に気づくのに、相違点ばかり気づいてしまいます。

例として、BMTSの学習で良かった点を2つのフィルターから見てみます。

類似性のフィルターから見た良い点

  • 学生生活で、みんなで楽しく学習したように、BMTSも同じ志の仲間と成長できる
  • 英語の聞き流しのように、NLPをオーディオ学習できる

 

相違性のフィルターから見た良い点 

  • 成功に必要なNLPを学べる
  • 成功コーチングをしあえる環境にある
  • インプットしながらアウトプットできる
  • スピード成功を学べる
  •  離れている人とも繋がれて、いろんなアイデアが生まれてくる
  • インターネットビジネスを学べる
  • フェイスブックを使ったビジネス法

 

相手が頼っているフィルターから、違うフィルターに導いてあげると、問題が解決することがありそうですね!

私が学習しているNLPメタプログラムは、こちら

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事